忍者ブログ

こどもクラブ サバゲブログ

team2348活動記録等

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マルイMP5系200連多弾マガジン給弾不良改善方法(2)

マルイMP5系200連多弾マガジンの給弾不良の改善方法について(2)。

(1)の続き。
例によって改造は自己責任で。

実用性を考えるとマルイの240連ダブルマガジンかUFCの600連ダブルマガジンを使うの
が筋かもしれませんが、ハリウッド映画(ダイハード、ターミネーター2等)の影響で「MP5と
言ったら200連形状のマガジンをシングルで使うもんだろ」って人向け。

今回は大幅な(追加工前に戻せない)改造を行います。
PR

マルイMP5系200連多弾マガジン給弾不良改善方法(1)

マルイMP5系200連多弾マガジンの給弾不良の改善方法について。
改造は自己責任で。

症状:
1)MP5Kスタンダード(セクターチップ入)+多弾マガジン+リポバッテリーの組合せで頻繁に給弾不良が発生
2)給弾不良状態でマガジン下部を前方に押すとカチャッと音がして給弾を再開する

マグウェル周辺に問題がありそうなので調査したところ幾つか不具合を確認しました。

G&G G2010 (F2000)(3)

G&G F2000 ドレスアップ編
スコープとダットサイトを色々載せてみた

前回:(1)基本形状編 (2)分解編

オープンタイプのダットサイト(横)

ダットサイト単体だとローマウント過ぎて狙えないのでオフセットマウント付。

オープンタイプのダットサイト(前)

重いオフセットマウントを使用しているのでダットサイト自体が軽い意味が無い。

G&G G2010 (F2000)(2)

G&G F2000 分解編
レシーバーの取り外しはとても簡単で、テイクダウンラッチを押し込むとレシーバーを前方に引き抜けるようになる。
この部分の構造はSteyr AUGにとても似ている。

G&G G2010 (F2000)(1)

重い!ごつい!F2000!
シャシャから借りてのレビュー

シャシャがシム調整など行っており、メカボックスが厚い樹脂のフレームで
覆われる構造もあって発射音がかなり静か。
バレルがガッチリとフレームに固定されており「首」が無いので剛性が非常に高い

最新コメント

[11/21 未設定]
[10/16 博士]
[10/15 未設定]
[04/25 薄氷]
[03/30 ふぇふぇ]

プロフィール

HN:
博士(変人)
性別:
男性
職業:
機械系 開発設計
自己紹介:

ブログ内検索