G&G F2000 ドレスアップ編
スコープとダットサイトを色々載せてみた
前回:
(1)基本形状編 (2)分解編オープンタイプのダットサイト(横)

ダットサイト単体だとローマウント過ぎて狙えないのでオフセットマウント付。
オープンタイプのダットサイト(前)

重いオフセットマウントを使用しているのでダットサイト自体が軽い意味が無い。
チューブタイプのダットサイト大(横)

マウント付の大口径のダットサイト。こちらはオフセットなし。
チューブタイプのダットサイト大(前)

銃本体に対して大きすぎるのでちょっとバランスが悪い。
チューブタイプのダットサイト小(横)

ダットサイト+ハイマウントリング
チューブタイプのダットサイト小(前)

これはこれでありかも。
ダットサイト用のカバーを作れば更に良くなりそう。
ライフルスコープ小(横)

スコープ小。ローマウントリングのまま付けてみたのでリアサイト部に干渉している。
ライフルスコープ小(前)

スコープのサイズ的にはちょうどいい感じ。
ライフルスコープ中(横)

マルイの旧タイプスコープ+マルイプロサイレンサーショート。
スコープはミドルマウントで付けてみたけど相変わらずリアサイトに干渉している。
ライフルスコープ中(前)

ライフルスコープ大(横)

HYUGA 3~9×50FF-ZOOMスコープ+HKサプレッサー リアル
大口径の対物レンズ用にハイマウントリングを使用しているのでリヤサイトへの干渉はなし。
HKサプレッサーのロングタイプぐらいの方がバランスがいいかも。
ライフルスコープ大(前)

重くて機動性が低くなりがち+ブルパップで銃身長に対して全長を抑えられる+動作音が静か
って事でスナイパー(マークスマン)っぽい仕様でも合ってそう。
P90との比較

グリップの位置を合わせて比較。
P90の方がフロント、ストック共に短い。
P90と比較(シャシャ仕様)

ホロサイト(レプリカ)+ブースター
形状はP90と何となく似ているものの、銃身長、重量などコンセプトが大きく異なる。
PR